 |
サンスクエア沼南デイサービスです。福山市水呑町にあります。
”認知症ケア 教えたり、教えられたり”
この合言葉のもとに、利用者のおひとり一人に合わせたケアを心がけるとともに、ご本人とご家族、職員が一体となり、在宅支援に取り組んでいます。
●ブログを始めました。楽しい毎日を綴っています。
|
|
サンスクエア沼南デイサービスの特長 |
 |
静かなお部屋も
落ち着いた環境を望まれる方には「あんず」という部屋で、ゆったり過ごしていただけます。
天然ラドン水の足湯 
秘湯(?)「ながいきの湯」
です。からだがポカポカと
温まります。 |
 |
午後の体操
巨大な布を使って風船バレー。
他にも色々なゲームをしています。
みんなで楽しく
表彰!ゲームで優秀な成績を
おさめられました。
|
 |
趣味活動で学ぶ
書道。先生のお手本を見ながら・・・
皆さんとても達筆です。
楽しみな趣味活動 
将棋。対局はいつも真剣です! むむうっ、 |
 |
おやつ作り
毎日、利用者の方とおやつ作りをしています。
今日はタコ焼き。皆さん料理はお手のもの。
スタッフも教わりながら・・・・
もっと詳しくはおやつ作り
盛り付け・配膳も 
盛り付けや配膳もいっしょに
「これはこうした方がええな」 |
|
ご利用案内 |
● |
お問合せ、ご見学、大歓迎です。利用手続・料金はご利用案内へ |
|
|
|
事業所名: |
サンスクエア沼南 通所介護事業所 |
|
対象: |
要支援・要介護認定を受けられた方 |
定員: |
40名 |
休業日: |
お盆、年末年始 |
営業時間: |
9:00~18:00 |
利用申込: |
サービス利用までの流れをご覧ください |
送迎範囲: |
福山市(ご相談に応じます) |
住所: |
広島県福山市水呑町3344-1
Google地図 |
電話: |
084-956-1177 |
|
責任者: |
大津寄 圭太(おおつき けいた) |
|
|
|
|
 |
|
▲主任の大津寄です。スタッフ一同、ご利用をお待ちしています。
(上段左から4人目)
|
|
一日の流れ(平日) |
|
|
8:30~ |
お迎え送迎出発 |
|
9:20~ |
血圧・脈拍・体温測定
入浴 *個別機能訓練 |
10:00~ |
アクティビティ
(書道、カラオケ、ちぎり絵、作品作り) |
アクティビティ |
月曜 |
カラオケ・ちぎり絵・書道 |
おやつ
作り |
火曜 |
カラオケ・書道 |
水曜 |
書道 |
木曜 |
カラオケ・書道 |
金曜 |
カラオケ・書道 |
土曜 |
書道 |
|
11:30~ |
おやつ作り |
11:50~ |
配膳 |
12:00~ |
昼食 口腔ケア |
13:30~ |
グループレクリエーション
全身体操 |
15:00~ |
おやつ |
15:30~ |
お帰りの送迎出発 |
|
|
17:00~ |
延長デイ 夕食 |
18:00~ |
延長デイ お帰りの送迎出発 |
|
|
|
|
|
年間イベント |
|
年間イベント |
1月 |
鏡開き・初詣 |
7月 |
七夕・そうめん流し |
2月 |
節分 |
8月 |
夏祭り |
3月 |
ひな祭り |
9月 |
|
4月 |
花見 |
10月 |
遠足 |
5月 |
バラ見学 |
11月 |
|
6月 |
|
12月 |
クリスマス会・餅つき |
|
*花見、遠足などの行事の場合は別途料金がかかる場合があります。
|
年間イベントのひとこま |
 |
お誕生日会
祝!百歳のお誕生日のお祝いをしました。
毎月、その月のお誕日の方に、スタッフ手作りのお祝いの色紙をプレゼントさせていただいてます。
お誕生日ケーキも手作りです。 |
 |
そうめん流し
暑い夏、少しでも皆さんに「涼」をとっていただこうと、そうめん流しをしています。
童心に戻って、皆さん楽しそうですよ。 |
 |
家族会
はじめての家族会に向けて、大作に挑んでいます。
ご家族の皆さんに見ていただこうと工夫をこらしました。トイレットペーパーの芯を使った「鯉のぼり」や、ペットボトルの蓋を使った「富士と桜」など大作です。ぜひ一度見に来て下さい。 |
 |
クリスマス会
スタッフのハンドベル演奏。猛練習の成果を披露します。
皆さんも「変装」して、
雰囲気を盛り上げます。 |
|
|
サンスクエア沼南デイサービス 地図 |
大きな地図で見る
|
|
この画面の先頭に戻る|HOME |