 |
介護老人保健施設 サンスクエア沼南(入所)です
福山市水呑町にあります。
介護や看護、リハビリの必要な高齢者の方の家庭復帰や、高齢者の方を家庭で介護されている家族の支援を目的とした施設です。
入所者の皆さまにきめ細かで質の高い介護を提供するため、私たちスタッフは日々研修し、チーム一丸となってケアを行っています。
|
|
介護老人保健施設 サンスクエア沼南(入所部門)の特長 |
 |
高齢者に優しい介護環境
機能回復のためのアットホームな雰囲気づくりも
大切にしています。
部屋の名前はすべて、覚えやすい
野菜と果物の名称になっています。
ご自分の部屋を間違えないように
という工夫です。 |
 |
リハビリ体操
介護スタッフとリハビリスタッフが入所者の皆さんと毎日、午前と午後の2回リハビリ体操を行なっています。入所のリハビリもっと詳しく
タオル体操
立ち上がり体操  |
 |
楽しいアクティビティ
入所されている仲間とちぎり絵で作品作りを。
環境しだいで見違えるほど元気になられます。
カラオケで熱唱!  |
 |
回想法(笑う門には福来るの会)
この会ではみんなで、昔の懐かしい出来事や思い出を語りあっています。週一回開いています。
回想法の効用など、詳しくはこちら
「笑う門には福来るの会」
が始まりますよ  |
|
|
スタッフを代表して |
|
老健サンスクエア沼南では80名の入所者の方を、3つのチームに分かれてケアを行っています。
各チームには、ひよこ・かえる・さくらんぼという名前がついています。
チームの主任をご紹介します。ひよこチームの園田主任(画像左)
かえるチームの草壁主任(画像中)さくらんぼチームの堀主任(画像右) |
|
 |
|
|
ご利用案内 |
● |
お問合せ、ご見学、大歓迎です。利用手続・料金の概要はご利用案内へ |
|
|
|
事業所名: |
介護老人保健施設 サンスクエア沼南 |
|
部門: |
入所・短期入所(ショート・ステイ) |
対象: |
要介護認定・要支援認定を受けられた方 |
定員: |
80床
(4人部屋×14室・2人部屋×11室・個室×2室) ▼個室の様子 |
利用申込: |
利用までの流れをご覧ください |
|
住所: |
広島県福山市水呑町3332-1
Google地図 |
電話: |
084-956-1177 |
相談員: |
高橋新太 |
責任者: |
須江英子(老健師長) |
|
|
|
一日の流れ |
|
|
8:00~ |
朝食 |
|
9:00~ |
立ち上がり体操
談話 |
9:30~ |
アクティビティ(右表)
(趣味活動・外出なども含む) |
12:00~ |
昼食 |
アクティビティ |
|
午前 |
午後 |
月 |
ちぎり絵・カラオケ |
大正琴・カラオケ |
火 |
花遊び会・カラオケ |
|
水 |
書道 |
折り紙 |
木 |
カラオケ |
カラオケ |
金 |
編み物 |
民謡 |
土 |
書道 |
|
|
13:00~ |
入浴 |
13:30~ |
料理づくり(不定期)
回想法(週1回) |
15:00~ |
おやつ
アクティビティ |
16:00~ |
体操 |
18:00~ |
夕食
自由時間 |
|
消灯 |
|
|
|
年間行事 |
|
年間行事 |
1月 |
餅つき・とんど |
7月 |
七夕・スイカ割り(かき氷) |
2月 |
節分 |
8月 |
夏祭り・家族会 |
3月 |
ひな祭り |
9月 |
敬老会・運動会 |
4月 |
春の外出 |
10月 |
秋の外出 |
5月 |
|
11月 |
|
6月 |
|
12月 |
忘年会 |
|
●月中行事として タクローズ(地域老人会の集まり参加)・誕生日会 |
|
|
|
アクティビティなどの一こま |
 |
 |
▲秋の外出 |
|
 |
 |
▲料理作り |
▲包丁さばきも上手です |
 |
 |
▲書道 |
▲園芸サークル |
 |
 |
▲趣味活動 |
▲カラオケ |
 |
 |
▲タクローズ |
(地域老人会)参加 |
|
|
介護老人保健施設サンスクエア沼南 地図 |
大きな地図で見る
|
この画面の先頭に戻る|HOME |