 |
福山市地域包括支援センター水呑とサブセンター鞆では「介護予防教室」を定期的に開催しています。
介護予防教室では、介護や健康、医療や生活のお役に立つお話や学習、相談を行なっています。
水呑は井上記念館、鞆は鞆の津ふれあいサロンで開いています。皆さまのご参加をお待ちしています。
●介護予防教室。最新の活動実績はこちらへ |
|
介護予防教室とは(包括水呑と包括水呑サブセンター鞆) |
住み慣れた地域で、いつまでもいきいきとした生活がおくりたい。そんな皆さまの思いをかなえるために、福山市地域包括支援センター水呑とサブセンター鞆では、「介護予防教室」を定期的に開催しています。
介護予防教室は「予防介護の知識の充実」「社会参加の場の提供」「仲間意識の普及」を目的としています。外部からの講師を招いて、介護の基本的な知識からレクリエーションまで幅広いテーマで開かれています。
サンスクエア沼南グループのスタッフも、講師としてお話することがあります。この講義では、生活に何が必要か、生活に活かせるものということを考えながら、「ならないための予防・もしなってしまったら」の対応方法を、劇でお伝えしてます(劇団も作りました)。また、クイズを交えた参加型の講義も行なっています。「予防介護」を楽しく理解していただこうと取り組んでいます。
|
|
介護予防教室の様子 |
 |
サンスクエア沼南の栄養士による
「食中毒」についての講義
|
 |
アクアメイト沼南のインストラクターによる
「体操」についての講義
|
 |
サンスクエア沼南の介護士による
「認知症」についての講義
・最近の介護予防教室の風景もご参考に |
|
このような内容です(介護予防教室) |
内容 |
講師 |
日時 |
参加人数 |
安全な入浴について |
アサヒクリーン
訪問入浴 |
H23.3.30 |
26名 |
つぼ押し |
レイス治療院 |
H23.4.26 |
25名 |
食中毒の防止
便秘の解消 |
サンスクエア沼南
厨房 岡田・弓井 |
H23.5.26 |
31名 |
脱水 |
サンスクエア沼南
療養室 草壁・西村 |
H23.6.29 |
37名 |
体操 |
アクアメイト沼南
インストラクター 田原 |
H23.9.20 |
22名 |
認知症を知ろう |
サンスクエア沼南
療養室 草壁・西岡 |
H23.10.27 |
28名 |
干支づくり |
アクアメイト沼南
北村 |
H23.11.30 |
50名 |
|
■最新の「介護予防教室」開催実績 一覧表 |
|
介護予防教室についてのお問合せはお気軽に |
事業所名: |
福山市地域包括支援センター水呑
福山市地域包括支援センター水呑 サブセンター鞆 |
営業日: |
月曜日~土曜日 |
|
休業日: |
日曜日、12/30~1/3、8/13~15 |
|
営業時間: |
8:30~17:30
*休業日、営業時間外は携帯電話に転送されます。 |
利用料金: |
利用者負担なし |
|
サービス地域: |
鞆小学区、走島小学校区、高島小学校区、水呑小学校区 |
住所: |
広島県福山市水呑町3344-1
Google地図 |
|
電話: |
084-956-2310 |
|
FAX: |
084-956-2938 |
|
管理者: |
岡崎加代子 |
|
|
|
福山市地域包括支援センター水呑 地図 |
大きな地図で見る
|
この画面の先頭に戻る|HOME |